ピカピカ会
はじめに

子供にむし歯はつきもの・・・・なんて思っているお母さん!!
本当にそうでしょうか? ”むし歯ゼロ”って、実はそんなに難しいことではないのです。
昔に比べて、日本のお子さんのむし歯はずいぶんと減ってきました。これは、情報化社会となりお母様方のお口の中に対する意識が高くなってきたからだと思います。しかし、ほかのヨーロッパ諸国に比べてまだまだ日本はむし歯の多い国です。
もっともっと、子供のむし歯は減らせるはず!!
子供の歯のむし歯予防は、生涯自分の歯で過ごすための第一歩。
一生自分の歯で過ごすためには、子供のころから清潔なお口を育て、何歳になっても定期的に歯科医院でお口の中の健康状態をチェックする習慣をつけることが大切なのです。
そんな思いから、飯田歯科では2002年7月より、健康な歯を育てるため、子供の歯を守る会”ピカピカ会”をスタートさせました。当院では、お子さんの気持ちを尊重し、その成長にあった治療をおこなっています。”痛い!怖い!”歯医者ではなく”わくわく楽しい”歯医者を目指し、お子さんの成長を歯科の立場からお手伝いしていきたいと思っています。
本当にそうでしょうか? ”むし歯ゼロ”って、実はそんなに難しいことではないのです。
昔に比べて、日本のお子さんのむし歯はずいぶんと減ってきました。これは、情報化社会となりお母様方のお口の中に対する意識が高くなってきたからだと思います。しかし、ほかのヨーロッパ諸国に比べてまだまだ日本はむし歯の多い国です。
もっともっと、子供のむし歯は減らせるはず!!
子供の歯のむし歯予防は、生涯自分の歯で過ごすための第一歩。
一生自分の歯で過ごすためには、子供のころから清潔なお口を育て、何歳になっても定期的に歯科医院でお口の中の健康状態をチェックする習慣をつけることが大切なのです。
そんな思いから、飯田歯科では2002年7月より、健康な歯を育てるため、子供の歯を守る会”ピカピカ会”をスタートさせました。当院では、お子さんの気持ちを尊重し、その成長にあった治療をおこなっています。”痛い!怖い!”歯医者ではなく”わくわく楽しい”歯医者を目指し、お子さんの成長を歯科の立場からお手伝いしていきたいと思っています。
ピカピカ会とは
「ピカピカ会」は、”健康な永久歯を育てる”ための会です。
通常3ヶ月に1度、定期的に来院して頂きます。(むし歯になりやすいお子さんは1ヶ月に1度来院して頂く場合があります。)また、夏祭りやクリスマス会などのイベントを通じて、お口や歯の大切さを楽しく学んでもらいます。むし歯のない、キレイな、何でも噛めるお口は”こころとからだの健康”の源です。私たちは、お子さんの成長を歯科の立場からお手伝いしていきたいと考えております。
通常3ヶ月に1度、定期的に来院して頂きます。(むし歯になりやすいお子さんは1ヶ月に1度来院して頂く場合があります。)また、夏祭りやクリスマス会などのイベントを通じて、お口や歯の大切さを楽しく学んでもらいます。むし歯のない、キレイな、何でも噛めるお口は”こころとからだの健康”の源です。私たちは、お子さんの成長を歯科の立場からお手伝いしていきたいと考えております。
ピカピカ会に入ったら・・・
・定期検診に来院されたとき、成長カルテをお渡しします。
・定期検診の時期やイベント(夏祭り、クリスマス会)の案内をハガキでお知らせします。
・一人一人に合ったむし歯予防対策を致します。
・入会費、年会費などは、一切いりません。
・定期検診の時期やイベント(夏祭り、クリスマス会)の案内をハガキでお知らせします。
・一人一人に合ったむし歯予防対策を致します。
・入会費、年会費などは、一切いりません。
定期健診では・・・

・ピカピカ会では、3ヶ月に1度来院して頂き、以下のことを行います。
1.お口の中の健康状態のチェック
2.歯のクリーニング(PMTC)
専用の機械を使い歯ブラシでも取りきれない歯の表面の汚れを取り、歯をツルツルにします。そうする事で、歯に汚れが付きにくくなります。
3.フッ素塗布
歯をぴかぴかに磨いた後は、歯を強くするフッ素の薬を塗ります。生え立ての歯の表面は成熟した大人の歯よりも不安定でとても虫歯になりやすい状態です。この時期にフッ素のお薬を使うと、とても歯を強くする効果があります。
4.必要に応じてブラッシング指導、食事指導
歯をぴかぴかに磨いた後は、歯を強くするフッ素の薬を塗ります。生え立ての歯の表面は成熟した大人の歯よりも不安定でとても虫歯になりやすい状態です。この時期にフッ素のお薬を使うと、とても歯を強くする効果があります。