インプラント
2019年11月30日 (土)

インプラントを入れると、入れ歯よりも食事しやすく、かつ外からは分からにくいので、人前で話すときと気になる事かく、外食先や旅行先でも他人の目を気にする事なく過ごせるという、大きなメリットがあります。
ただ、中にはインプラントをするともう虫歯や歯周病の心配はなくなる、と思っておられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
確かにインプラントは虫歯にはならないですが、適切なセルフケアや歯科での、メンテナンスを受けないと、歯周病にはなってしまいます。
インプラント周囲に悪影響を及ぼす因子はいくつかあります。
お口の中の清掃不良、噛み合う力のバランスや強さ、フッ素の使用によるインプラントのチタンの腐蝕、インプラントの被せ物の形態や適合状態、元々あった歯周病、喫煙、糖尿病 などです。
インプラントの周囲の炎症は進行が早く、ひどくなると元の状態に戻す事が難しくなります。
でも、こまめに定期的にチェックし適切なメンテナンスで、インプラントの周囲の炎症を防いだり改善する事も可能です。
インプラントを入れてそれで終わり、ではなく、長くいい状態を保つために、ご家庭でのセルフケアと併せて、是非予防歯科でのメンテナンスを受ける事をお勧め致します。
医療法人 飯田歯科
歯科衛生士 高吉
この記事を読んだ人は以下の記事も読んでます