歯科金属アレルギー

銀歯や入れ歯の金具などで起こるアレルギー
お口の中に、銀歯や部分入れ歯が入っているという方も多いのではないでしょうか。金属というのは丈夫なので、保険治療では特によく使用されます。ですが時々、お口に入っている歯科金属が原因でお口や体に金属アレルギーを起こす方がいらっしゃいます。
金属アレルギーとは

金属アレルギーとは、金属が原因でアレルギー反応を起こすものです。よく知られているものとして、ピアスやネックレスなどのアクセサリーの金属で起こるケースが挙げられますが、口の中の銀歯などの歯科金属でも発症比率が少ないとはいえ、金属アレルギーを起こすことが報告されています。
現在、日本人の約3割は何らかのアレルギーを持っているとも言われており、その割合は厚生労働省の調査でも増加傾向が見られます。そして、歯科金属アレルギーも決して例外ではなく、やはり増加傾向にあると言われています。
現在、日本人の約3割は何らかのアレルギーを持っているとも言われており、その割合は厚生労働省の調査でも増加傾向が見られます。そして、歯科金属アレルギーも決して例外ではなく、やはり増加傾向にあると言われています。
歯科金属アレルギーを起こすメカニズム
唾液中に金属が溶け出し、イオンとなったものが血流に乗って全身へまわり、体内のタンパク質と結合することでアレルギー反応を起こすと考えられています。
唾液中に金属が溶け出し、イオンとなったものが血流に乗って全身へまわり、体内のタンパク質と結合することでアレルギー反応を起こすと考えられています。
歯科金属アレルギーの症状
症状として、金属が直接触れる粘膜がただれるだけでなく、手足や全身の皮膚炎を引き起こす場合もあります。特に、口とは全く関係のない部分に症状が出る場合、まさか歯科金属が原因だということがわからずに皮膚科的な治療だけを続けて、なかなか治らない、ということも珍しくありません。
症状として、金属が直接触れる粘膜がただれるだけでなく、手足や全身の皮膚炎を引き起こす場合もあります。特に、口とは全く関係のない部分に症状が出る場合、まさか歯科金属が原因だということがわからずに皮膚科的な治療だけを続けて、なかなか治らない、ということも珍しくありません。
金属アレルギーを起こしやすい金属
歯科金属アレルギーの原因となる主な金属としては、Hg(水銀)、Ni(ニッケル)、Co(コバルト)、Cr(クロム)、Sn(すず)、Pd(パラジウム)が挙げられ、これらはアマルガム、義歯の金具、銀歯の詰め物や被せ物として使用されています。
歯科金属アレルギーの原因となる主な金属としては、Hg(水銀)、Ni(ニッケル)、Co(コバルト)、Cr(クロム)、Sn(すず)、Pd(パラジウム)が挙げられ、これらはアマルガム、義歯の金具、銀歯の詰め物や被せ物として使用されています。
※アマルガム・・・水銀と他の金属との合金の総称です。スズや銀のアマルガムは歯科治療にかつてよく用いられていましたが、現在ではもう行われていません。ただし、過去に治療して口の中に残っている人はいます。
歯科金属アレルギーの症状の例
次のような症状があったら、歯科金属アレルギーかもしれません。心当たりのある方は歯科医師に相談してみましょう。
1.金属の周りの粘膜がただれる

金属が触れる部分の粘膜が白や赤にただれることがあります。触ってピリピリ痛む場合もあれば、何も感じないこともあります。
2.口内炎が同じ場所にしょっちゅうできる

なぜか同じ位置に口内炎が繰り返しできる、という場合も歯科金属が原因のことがあります。
3.味覚異常

舌の表面にアレルギー反応を起こすと、味覚がわかりにくくなってしまうことがあります。
4.掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)

手の平や足の裏に痒みを伴う水疱ができては破れて、ということを繰り返している場合、歯科金属アレルギーが原因のことがあります。唾液に溶け出した金属イオンが体内に入り込み、タンパク質と結合してアレルゲンとなり、手の平や足の裏など汗をかきやすい部分から汗と一緒に排出される時にアレルギー反応を起こすと考えられています。
5.接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、湿疹

口とは全く関係ない場所の皮膚に皮膚炎を起こすことがあります。
歯科金属アレルギーの治療
1.パッチテスト

歯科治療に用いられるどの金属がアレルギーの原因になっているのか皮膚科にて検査します。当院では同ビル2Fの飯田クリニックにてパッチテストを受けることができます。
パッチテストとは
アレルギー性疾患の原因物質を調べる検査です。原因と推定される物質を体皮に貼って反応を調べます。
2.原因除去療法

パッチテストをもとに原因金属をつきとめたら、その成分を含む金属修復物を除去していきます。その後は、最も安全性の高いポーセレン(セラミック)やジルコニア、ペクトン、または純チタンを用いて治療をしていきます。
歯の欠損がある患者さまには、純チタンでできているインプラント治療法を勧めており、インプラントが不可能な場合には金属を使用しない義歯、あるいは純チタンを用いた義歯をおすすめしています。