小児歯科

お子さんが楽しく通える歯医者さんを目指しています
歯医者が苦手な方も多いと思います。その原因が「子供の時に歯医者でイヤな思いをしたから」という方も、実は多いのではないでしょうか?このように、子供の時に歯医者でイヤな思いをしてしまうと、その後の歯の健康にも大きく影響が及び、大人になっても歯医者が苦手になってしまい、歯の健康状態を損ねてしまうことは珍しくありません。
当院では、お子さんがそのような負のレールに乗らないようにするため、お子さんの気持ちに合わせながら無理なく、そして楽しめるような工夫をしながら、お子さん自らが進んで歯医者に通いたくなるような歯科医院でありたいと考えています。
当院で行なっている工夫
お子さんが希望すれば保護者の方にそばにいていただくこともできます

小さなお子さんは基本的に保護者の方に一緒にいていただきますが、少し大きめのお子さんでも、1人での治療が不安であれば、保護者の方にそばについていただき、安心してもらった状態で治療を進めていきます。
治療が初めてのお子さん、不安の強いお子さんには練習から始めます

虫歯の治療が必要な場合、初めての治療時にはどんな器具がお口に入るのか、実際に目で見ていただいたり、触っていただいたりして、まずは安心してもらいます。そして、お口の中で水や風を出してみたりして、治療の練習をするなどステップアップしていき、大丈夫そうになったら治療に取り掛かります。治療が不安なお子さんも同様に、できるようになるまで練習をしていきます。
チャイルドコーナーを設置しています

当院には、おもちゃがたくさんあるチャイルドコーナーを設置しており、歯医者に来るのを楽しみにしているお子さんも多くいらっしゃいます。
※現在はコロナ感染対策としておもちゃは置いていません。収束しましたらまた置いて遊んでもらう予定です
※現在はコロナ感染対策としておもちゃは置いていません。収束しましたらまた置いて遊んでもらう予定です
子供の治療に慣れた子供好きのスタッフばかりです

当院のスタッフは子供好きばかりで、子供さんの治療に慣れています。そのため、初めての子供さんでも安心して、すごく上手にできる場合が多いです。
痛くないよう、細心の注意を払って治療します

治療時には、痛くないよう細心の注意をもって治療します。削る時に痛みが出そうな時には、保護者の方の同意を得た上で、麻酔をし、痛くない状態で治療を進めます。そのため、子供さんはすぐに慣れ、ほとんどのお子さんが何でもできるようになります。
虫歯予防に力を入れています

お子さんが虫歯で辛い思いをしないために、また将来的に健康な歯を育てるためにも、当院では虫歯予防に特に力を入れております。1歳くらいのお子さんも来院されて虫歯予防処置を受けられています。
男の先生が苦手なお子さんは、女の先生が担当します

男の先生ではどうしても緊張してしまう、というお子さんには女の先生が担当しますので、お気軽に受付にお伝えください。
小児歯科の治療内容
定期検診
定期的な虫歯の検診です。お子さんは虫歯になりやすく、進行しやすいため、大人の方よりも短めの3ヶ月毎くらいの検診がオススメです。
定期的な虫歯の検診です。お子さんは虫歯になりやすく、進行しやすいため、大人の方よりも短めの3ヶ月毎くらいの検診がオススメです。
歯並びチェック
虫歯チェックとともに歯の生え変わりや歯並びのチェックを行い、異常が見られれば早めに対処できるようにしていきます。
虫歯チェックとともに歯の生え変わりや歯並びのチェックを行い、異常が見られれば早めに対処できるようにしていきます。
虫歯予防
- ブラッシング指導
おうちで正しく磨けるように、歯磨きの仕方のチェック、練習を行います。 - フッ素塗布
弱いお子さんの歯を強化するフッ素を定期的に塗布します。 - シーラント
虫歯リスクの高い6歳臼歯が生えたら、歯の溝の部分に樹脂を埋めて虫歯を予防する「シーラント」がオススメです。
虫歯治療
虫歯の進行状況やお子さんの年齢に応じて、無理のないよう、慎重に行います。
虫歯の進行状況やお子さんの年齢に応じて、無理のないよう、慎重に行います。
「小さな子供がいるので歯の治療に来られない」とお困りのお母さんへ

当院にはチャイルドコーナーがあり、お母さんの治療の間は子供さんを遊ばせておけるため、安心して治療を受けていただくことができます。チャイルドコーナーは常にスタッフの目が行き届いておりますのでご安心ください。
小さい頃から歯科医院の雰囲気に慣れておくと、治療が必要になった時に恐怖心なくスムーズにできる場合が多いので是非、小さなお子さんもご遠慮なく一緒にお越し下さい。
皆様へのお願い

よく、子供さんを怒るときに「歯医者さんに連れてって、痛いことしてもらうよ!」という方がおられますが、そうやって「歯医者=痛く、怖いところ」というようなイメージがついてしまうと、いざ治療しようと思っても怖がって全くできない、ということになりがちです。
ぜひとも、「歯医者=むし歯をやっつけてくれる味方」というふうに常日頃から子供さんには伝えてあげてください。そして、歯の治療が終わった後は、子供さんに「上手にできたね!!」としっかりほめてあげてください。
そうすることで自信がつき、「また次回もがんばろう!」と思えるようになります。たとえ、嫌がったり号泣したりして全然うまく出来ない子供さんでも、ご本人は一生懸命がんばっているものです。決して叱らないようにしてあげてくださいね。