小児歯科・マタニティ歯科

小児歯科

お子さまが楽しく通えて
「また来たい」と思ってもらえる

歯医者さんを目指しています

歯医者が苦手な方も多いと思います。その原因が「子供の時に歯医者でイヤな思いをしたから」という方も、実は多いのではないでしょうか?このように、子供の時に歯医者でイヤな思いをしてしまうと、その後の歯の健康にも大きく影響が及び、大人になっても歯医者が苦手になってしまい、歯の健康状態を損ねてしまうことは珍しくありません。

当院では、お子さまがそのような負のレールに乗らないようにするため、お子さまの気持ちに合わせながら無理なく、そして楽しめるような工夫をしながら、お子さま自らが進んで歯医者に通いたくなるような歯科医院でありたいと考えています。

小児歯科で行っている工夫

お子さまが希望すれば保護者にそばにいていただくこともできます

お子さまが希望すれば保護者にそばにいていただくこともできます小さなお子さまは基本的に保護者に一緒にいていただきますが、少し大きめのお子さまでも、1人での治療が不安であれば、保護者にそばについていただき、安心してもらった状態で治療を進めていきます。

治療が初めてのお子さま、不安の強いお子さまには練習から始めます

治療が初めてのお子さま、不安の強いお子さまには練習から始めます虫歯の治療が必要な場合、初めての治療時にはどんな器具がお口に入るのか、実際に目で見ていただいたり、触っていただいたりして、まずは安心してもらいます。そして、お口の中で水や風を出してみたりして、治療の練習をするなどステップアップしていき、大丈夫そうになったら治療に取り掛かります。治療が不安なお子さまも同様に、できるようになるまで練習をしていきます。

チャイルドコーナーを設置しています

チャイルドコーナーを設置しています<当院には、おもちゃがたくさんあるチャイルドコーナーを設置しており、歯医者に来るのを楽しみにしているお子さまも多くいらっしゃいます。
※現在はコロナ感染対策としておもちゃは置いていません。収束しましたらまた置いて遊んでもらう予定です

子供の治療に慣れた子供好きのスタッフばかりです

子供の治療に慣れた子供好きのスタッフばかりです当院のスタッフは子供好きばかりで、子供さんの治療に慣れています。そのため、初めての子供さんでも安心して、すごく上手にできる場合が多いです。

痛くないよう、細心の注意を払って治療します

痛くないよう、細心の注意を払って治療します治療時には、痛くないよう細心の注意をもって治療します。削る時に痛みが出そうな時には、保護者の同意を得た上で、麻酔をし、痛くない状態で治療を進めます。そのため、子供さんはすぐに慣れ、ほとんどのお子さまが何でもできるようになります。

虫歯予防に力を入れています

虫歯予防に力を入れていますお子さまが虫歯で辛い思いをしないために、また将来的に健康な歯を育てるためにも、当院では虫歯予防に特に力を入れております。1歳くらいのお子さまも来院されて虫歯予防処置を受けられています。

男の先生が苦手なお子さまは、女の先生が担当します

男の先生が苦手なお子さまは、女の先生が担当します男の先生ではどうしても緊張してしまう、というお子さまには女の先生が担当しますので、お気軽に受付にお伝えください。

小児歯科の治療内容

定期検診

定期検診<定期的な虫歯の検診です。お子さまは虫歯になりやすく、進行しやすいため、大人の方よりも短めの3ヶ月毎くらいの検診がオススメです。

歯並びチェック

歯並びチェック虫歯チェックとともに歯の生え変わりや歯並びのチェックを行い、異常が見られれば早めに対処できるようにしていきます。

虫歯予防
ブラッシング指導

ブラッシング指導おうちで正しく磨けるように、歯磨きの仕方のチェック、練習を行います。

フッ素塗布

弱いお子さまの歯を強化するフッ素を定期的に塗布します。

シーラント

虫歯リスクの高い6歳臼歯が生えたら、歯の溝の部分に樹脂を埋めて虫歯を予防する「シーラント」がオススメです。

虫歯治療

虫歯治療虫歯の進行状況やお子さまの年齢に応じて、無理のないよう、慎重に行います。

「小さな子供がいるので歯の治療に
行くことができない」と
お困りのお母さんへ

「小さな子供がいるので歯の治療に行くことができない」とお困りのお母さんへ当院にはチャイルドコーナーがあり、お母さんの治療の間は子供さんを遊ばせておけるため、安心して治療を受けていただくことができます。
チャイルドコーナーは常にスタッフの目が行き届いておりますのでご安心ください。
小さい頃から歯科医院の雰囲気に慣れておくと、治療が必要になった時に恐怖心なくスムーズにできる場合が多いので是非、小さなお子さまもご遠慮なく一緒にお越し下さい。

皆様へのお願い

よく、子供さんを怒るときに「歯医者さんに連れてって、痛いことしてもらうよ!」という方がおられますが、そうやって「歯医者=痛く、怖いところ」というようなイメージがついてしまうと、いざ治療しようと思っても怖がって全くできない、ということになりがちです。
ぜひとも、「歯医者=むし歯をやっつけてくれる味方」というふうに常日頃から子供さんには伝えてあげてください。そして、歯の治療が終わった後は、子供さんに「上手にできたね!!」としっかりほめてあげてください。
そうすることで自信がつき、「また次回もがんばろう!」と思えるようになります。たとえ、嫌がったり号泣したりして全然うまく出来ない子供さんでも、ご本人は一生懸命がんばっているものです。決して叱らないようにしてあげてくださいね。

マタニティ歯科

マタニティ歯科お口の健康が悪化しがちな
妊娠中こそ歯のケアを

妊娠中には歯医者は避けたほうが
良いと思っていませんか?

でも実は妊娠中にこそ、歯のケアをしてもらったほうが良い理由があります。妊娠中というのは、そうでない時期に比べてお口の状況が悪化しやすく、そのことが母子にとって悪影響を与えることがあるからです。

妊娠中にお口の環境が悪くなる理由

妊娠中には女性ホルモンの急増により、体が大きく変化します。実はお口の中も例外ではありません。
例えば、妊娠中には女性ホルモンが急増し、その影響でお口の中の特定の歯周病菌が活発化します。また、唾液の性状の変化やつわりで歯磨きがおろそかになることなどが加わり、お口の中の衛生状態が悪化します。そのようなことが重なり、妊娠中というのは虫歯や歯周病のリスクが非常に高くなりがちです。

妊娠中も歯科治療は可能です

昔から「一子産むと一歯失う」というように、妊娠中に虫歯や歯周病が悪化してしまう方は実はとても多くいらっしゃいます。
妊娠中には体にストレスを与えないほうがいいので歯科治療を控えた方が良い、と思われていることがありますが、実際は特定の治療をのぞいて多くの治療が可能であり、それが実は健やかな妊娠、生まれてくる赤ちゃんのためにも役立ちます。
もちろん、治療は妊娠の時期や体調に応じて、無理のないように行うことが大切です。
当院では、お口の環境が悪くなりがちな妊娠期に、なるべく健やかなお口が保てるよう、最大限のサポートをさせていただきます。

妊娠中の歯科治療いつ頃がベスト?

妊娠中の歯科治療で一番安心なのは、安定期(5ヶ月〜8ヶ月)です。ですが、簡単でストレスのない治療ならば、安定期でなくても可能です。麻酔を使う治療などは一般的にはリスクの少ない安定期に行います。
ただし、痛みなどの急性症状がある場合や、緊急性のある状態の時は、ストレスそのものが悪影響となりかねないので、どの時期でも治療を優先する場合があります。また、赤ちゃんが生まれてからは忙しくなり、なかなか通院できなくなります。ぜひとも余裕のある妊娠中に悪いところは治しておきましょう。

妊娠中の麻酔やレントゲン、お薬

局所麻酔だから、お腹の中の赤ちゃんには影響なし

局所麻酔だから、お腹の中の赤ちゃんには影響なし歯科治療で行う麻酔は局所麻酔と言い、治療する歯の周辺のみ作用する部分的な麻酔を使用します。
胎盤を通して赤ちゃんに届くことはほとんどありませんので、安心して治療を受けていただけます。
麻酔を使わずに痛みを我慢する方がストレスとなり、悪影響を与える可能性が高くなります。

被曝量の少ないデンタルレントゲンを採用

レントゲンと聞くと、お腹の赤ちゃんへの影響が気になる妊婦さんも多いと思います。しかし、歯科レントゲンは極めて線量が少ないので、妊娠中でも問題なく検査を受けることができます。また、撮影部位がお口であること、撮影時には防護用のエプロンを着用していただいていることから、お腹の赤ちゃんの影響はほとんどありません。また、当院では放射線の被曝量の少ないデジタルレントゲンを使用しています。

必要時は、妊娠中でも使える安全なお薬を処方します

妊娠中はお薬を飲まないに越したことはありませんが、痛みや腫れなどがひどい場合など、どうしても必要な場合は処方することがあります。ただし、歯科で処方するお薬は、基本的に長期にわたって服用するものではありませんし、お薬自体も比較的安全です。妊婦さんに安全なお薬を選んだうえ、必要最低限の量で処方しております。

お母さんのお口の状態が赤ちゃんに影響することがあります

妊娠中のお母さんに虫歯や歯周病があると、お腹の赤ちゃんに悪影響を及ぼす可能性のあることが知られています。

お母さんに虫歯がある場合

虫歯菌は、生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には存在しませんが、虫歯というのは虫歯菌によって起こる感染症のため、通常、周囲の家族からうつると言われています。最も赤ちゃんと接する時間が多いのはお母さんですので、お母さんのお口が虫歯だらけだと、その虫歯菌を赤ちゃんに移すリスクが高くなり、赤ちゃんも将来虫歯にかかりやすくなる恐れがあります。

お母さんに歯周病がある場合

お母さんに重度の歯周病があると、お口の中の歯周病菌やその毒素が血管の中に入り込み、子宮収縮をうながして早産を起こす危険性があると報告されています。また、歯周病菌が胎盤に感染した場合、胎児の発育を妨げてしまうこともあるとされています。

生まれてくるお子さまのためにも、妊娠中だけでなく、日頃からお母さんのお口の環境をよくしておくことが大事です。また、妊娠中に特に異常を感じなくても、一度妊娠中に歯科検診を受けてお口の状態をチェックしておき、必要に応じて適切なケアを受けてお口の状態を出来るだけ良い状態にキープしておくことをおすすめします。

小児歯科・マタニティ歯科Q&A

歯磨きはいつから始めれば良いでしょうか?

乳歯が生え始めたら、歯みがきの習慣付けを始めましょう。まずお子さまを仰向けに寝かせて、口の中を観察します。次に、清潔な指で口の中を触り、触れられることに慣らしていきます。特に上唇の裏を触られるのを嫌がりますが、少しずつ慣らしてあげると口をいじられることに慣れてきます。 慣れてきたら乳児用の歯ブラシで1~2回、ちょんちょんと歯に触れる練習から開始しましょう。歯ブラシの刺激に慣れてきたようなら、歯を見ながら1本ずつ優しく磨きます。強すぎたり、長すぎたりするとお子さまが嫌がるため、1本5秒程度で磨きます。上手にできたことを、褒めてあげることも忘れないでください。 また、上唇をめくるとミルクのカスが付いていることがあります。この部分は唾液による自浄作用が少ないので、ガーゼで拭うなどしてあげると良いでしょう。

他の子に比べて、歯が生えてくるのが遅いように感じるのですが…

歯が生えてくる時期には個人差があります。子供の乳歯は、生後6ヶ月ごろから生え始め、2~3歳で乳歯(上下それぞれ10本ずづつ)生え揃うと言われていますが、遅いからといって過度に心配する必要はありません。基準はありますが、生えるスピードは、体の成長と同じで個人差が出るものです。心配でしたら、レントゲンを撮影し、歯が形成されているか確認することも可能です。4歳を超えても歯が一部生えてこないなど、気になることがございましたら、一度当院へご相談ください。

4歳の子供ですが指しゃぶりがやめられません。どうすればよいでしょうか?

3歳くらいまでは、指しゃぶりをしているお子さまが多いですが、4歳前後から外遊びが始まると、徐々に少なくなってきます。ただし、5歳を過ぎても指しゃぶりが続いていると、上と下の前歯が噛み合わなくなります。 指しゃぶりには色々な原因がありますが、積極的にスキンシップをとることで解消されるケースもあります。4歳、5歳になっても指しゃぶりが続いている場合は、指しゃぶりによって歯並びが悪くなることや顎の発育に影響があるなどを子供に教えてあげること、自分で「やめたい」と思わせることが大切です。 なかなかやめられない時は、指しゃぶりを防ぐ装置もありますのでご相談ください。

歯科治療中ですが、母乳を赤ちゃんに飲ませても大丈夫か心配です…

麻酔に関しても心配される方が多いですが、歯科治療で行う麻酔は局所麻酔と言い、無痛分娩でも使われるような部分的な麻酔を使用します。お母さん自身はもちろん、母乳への影響もありませんのでご安心ください。痛み止めなどの処方があった場合は、医師や薬剤師に授乳中であることを相談してください。 生後3ヶ月以降のお子さまの場合は、代謝が発達しており、基本的に内服薬の影響はありません。心配な場合は内服後、お薬の代謝される4〜5時間後から授乳してください。また、ご来院いただく前に授乳を済ませておいたり、事前に搾乳して次回授乳分をご用意いただいたりする方法もあります。

つわりがひどくて歯磨きができません。どうしたら良いでしょうか?

つわりがひどい時の歯磨きはつらいですね。そのような時は、食後ではなく、気分が落ち着いた時に歯磨きをしてみてください。また、口の奥に歯ブラシを入れると苦しい場合は、小さな歯ブラシを使用すると楽になります。それでもつらい時は、洗口液の使用も検討してください。 つわりで吐き戻しがあった場合は、お口の中が胃液などで酸性に傾いています。うがいをするだけでも効果的です。

虫歯になってしまいました。赤ちゃんにもうつるのでしょうか?

生まれてすぐの赤ちゃんの口の中には、虫歯菌はいません。しかし食べ物の口移しや噛み与え、お箸やスプーンの共有等により大人から赤ちゃんへ虫歯菌が感染することがあります。赤ちゃんへ虫歯菌が口に入ってしまう機会を極力減らすように心がけることが大切です。 歯の生えはじめの頃から、歯が生え揃うまでの期間は、特に虫歯菌に感染しやすいので注意が必要です。完全に虫歯菌の感染を防ぐことは困難なので、あまり神経質になりすぎず、歯が生え始めたら正しい歯磨き習慣を身に付けさせ、親子で一緒にお口のケアを行うことが有効です。

TOPへ戻る
ご予約・お問い合わせ 072-296-0030ご予約・お問い合わせ 072-296-0030 24時間受付 WEB予約24時間受付 WEB予約 メールでのお問い合わせメールでのお問い合わせ