小児矯正(子供の矯正)

子供の矯正は
いつから始めるべき?

子供の矯正はいつから始めるべき?小児矯正の理想的な開始時期というのは、お子さまのお口の状態、顎の骨の状態など、個々の状況により異なりますので、一概には言えません。
一般的に、受け口のような遺伝的な骨格の異常が考えられる場合には、顎の成長を抑えるために、なるべく早めに治療を開始するのが理想的です。
特にそのような遺伝的な影響がない場合、永久歯の生え変わりが始まるくらいの6歳くらいに開始するケースが多いです。まずは検診時にお口の中を拝見させていただければ、ある程度、治療開始時期がわかりますので、お口の健康チェックも含めて一度お気軽に検診にいらしてください。

お子さまのお口、このような状態ではありませんか?

お子さまのお口、このような状態ではありませんか?

  • 下の前歯が、上の前歯より前に突き出している(受け口)
  • 指しゃぶりの癖が抜けない
  • 口を常にポカンと開けている
  • 乳歯が隙間なく生えている
  • 舌で歯を押す癖がある
  • 口呼吸が目立つ

もし、心当たりがある場合、早めに当院へご相談ください。
お子さまの歯並びというのは、成長発育とともに形成されていきます。上記のような兆候があるお子さまは、将来的に歯並びが悪くなってしまう可能性が高くなります。
そこで、成長発育の盛んな子どもの時期に、成長に合わせて無理なく、できるだけ自然に近い形で歯並びや噛み合わせを整えていくのが小児矯正です。

小児矯正のメリット・デメリット

顎の成長に合わせて矯正します

顎の成長に合わせて矯正します矯正治療というと、永久歯に生え変わってから中学生くらいになってから行うものをイメージされる方も多いかもしれませんが、実は乳歯の段階からも可能で、成長発育の盛んな小学生くらいに顎の骨の成長に合わせて行うことにより、シンプルな装置で、無理な力をかけることなくきれいな骨格や歯並びを作っていくことができます。

より見た目よく健康的に矯正できます

より見た目よく、健康的に矯正できます成人矯正の場合、矯正治療を始める段階で骨格はほぼでき上がっていますので、骨格のアンバランスを矯正治療だけで治すことはできません。その点、小児矯正は出来るだけ理想的な骨格に近づけることができるので、お顔の形がきれいに整いやすい、より健康的な骨格にすることができる、という素晴らしさがあります。

メリット
  • 抜歯せずに矯正できる可能性が高くなります
    成人矯正では、歯を並べるスペースを作るために、何本か抜歯をする(間引きをする)ことが少なくありません。ですが、小児矯正の場合、顎の成長をコントロールしながら行えるので、抜歯をしなくても矯正できる可能性が高くなります。

  • お顔の形がきれいになります
    小児矯正では、顎の骨の成長をコントロールできますので、顎の骨の成長しすぎや成長不足といったものをなるべく抑えることができます。それゆえ骨格が本来あるべき形に成長しやすくなり、何もしないよりもお顔の形がきれいになります。
  • 歯がスムーズに動きます
    子どもの骨はやわらかいので、歯がスムーズに動きます。それゆえ、歯が動く際の痛みも感じにくくなり、お子さまもストレスを最小限に治療ができます。
  • 歯並びが将来的に安定しやすくなります
    小児矯正では、ただ装置を入れるだけではなく、歯並びや顎の成長に悪影響を与える「癖」などへの対策も行います。また、積極的に良い歯並びを作るためのお顔や口の筋肉トレーニングなども行いますので、骨格や歯並びが将来的に安定しやすくなります。
  • 簡単な装置・方法で矯正できます
    小児矯正では、成人矯正と比べて簡単・シンプルな装置で治療が可能です。大人になってからだと通常の矯正治療だけでは治らずに手術が必要になるような重度の受け口も、子どもの頃から対処することにより、骨の過度な成長を抑え、手術を避けることが可能になります。
  • 治療費を抑えて治療ができます
    小児矯正では、シンプルな方法で治療が可能ですので、治療費も一般的に成人矯正に比べてリーズナブルに治療が受けられます。
デメリット
  • お子さま、保護者の協力が不可欠です
    お口の癖の改善、お口の筋肉トレーニングなどは、ご本人やご家族の意思や努力といったものが不可欠です。また、使用する装置の種類によっては、保護者に調整をしていただくものがありますし、取り外し式のものは、ご本人がきちんと装着していただかないと効果が現れません。
  • 保険がききません
    小児矯正は、現在の日本の保険制度では保険治療ではありません。ですが、成人矯正に比べると費用は抑えられます。

小児矯正のⅠ期治療とⅡ期治療

Ⅰ期治療

乳歯から永久歯に生え変わる時期の5〜12歳ごろに行う治療を、「Ⅰ期治療」と呼んでいます。
永久歯が生えそろう時期を逆算して、装置を使って正常な顎の成長を促します。
この治療が上手くいくと、その後の「Ⅱ期治療」が不要になる場合もあります。

Ⅱ期治療

12歳以降の永久歯がすべて生え揃った時期に行う治療を、「Ⅱ期治療」と呼んでいます。
この時期以降は大人と同じブラケットとワイヤーを用いて、矯正を行います。
治療期間は1〜2年半を目安としています。

当院で行う子供の矯正(小児矯正)

当院の小児矯正では、取り外し可能な装置と固定式の矯正器具の中から、お子さまに合った装置をご提案しております。

取り外し可能な装置

床矯正

床矯正歯が正しく並ぶスペースを確保するために、歯列を適切に拡大するための矯正装置です。
装着後は週1回程度、ネジによる調節が必要となります。

メリット
  • 歯がきれいに並ぶためのスペースが確保できるため、抜歯が不要となる可能性が出てくる
  • 永久歯を正しい位置に生やすことが可能
  • 着脱可能
  • 安価 
デメリット
  • 着脱できるが、お子さま本人の協力が必須
  • 外しっぱなしだと効果が出ない
  • 症例によっては適応外となる可能性がある

固定式の装置

急速拡大装置

急速拡大装置急速拡大装置とは、上顎を矯正的に拡げる方法です。
上顎を拡げることで歯がきれいに並ぶスペースが生まれ、それに付随して下顎も拡がって成長します。
また、鼻腔を拡げる効果もあり、口呼吸の癖から鼻呼吸に移行しやすくなります。

メリット
  • 上顎を確実に拡げるころが可能
  • 正面から目立たない
  • 治療期間が短い
  • 口呼吸→鼻呼吸に移行しやすくなる
デメリット
  • 型取りが必要なので子供には適さない場合もある
  • 装置が大きいため、日常生活に影響が出やすい
  • 保護者がネジを動かす必要がある
ブラケット矯正

ブラケット矯正Ⅱ期治療で使用される矯正装置で、歯の表側にワイヤー・ブラケットを取り付けて、歯そのものを動かし治療します。

メリット
  • 幅広い症例に対応可能
デメリット
  • 装置が目立つ
  • 痛みなどの違和感が生じる場合がある
  • 抜歯が必要になるケースがある

口腔筋機能療法(MFT)

「舌で歯を押す」「指しゃぶり」「爪噛み」などの癖によっても歯並びが乱れることは、意外と知られていません。
こうした悪習癖は、お口まわりの筋肉をトレーニングすることで改善可能です。
このような治療方法を「口腔筋機能療法(MFT)」と言います。
もし、お子さまに気になるお口まわりの癖がある場合は、一度お気軽に当院へご相談ください。

子供の矯正(小児矯正)の料金

内容 料金
カウンセリング 無料
検査 無料
1期治療 77,000円~308,000円(税込)

子供の矯正(小児矯正)Q&A

子供の歯並びが悪くなる原因は?

主な原因として遺伝的素因が考えられています。 そのほかには虫歯の放置や、指しゃぶりなどのお口周りの癖が影響することもあります。

何歳ごろから矯正治療を始めるべきでしょうか?

一般的には5〜7歳ごろにⅠ期治療をスタートするのが良いとされていますが、矯正知慮湯の開始時期はお子さまのお口の状態に左右されます。 特に受け口や顎のずれが目立つ場合は、3歳ごろから治療開始することもあります。 骨格的な問題がない場合には、永久歯が生え揃う10〜12歳ごろに開始する方も多いです。

悪い歯並びを放置するとどうなりますか?

歯並びや噛み合わせが悪いと、磨き残しが増えてしまい、虫歯や歯周病のリスクが上昇します。 そのほか、歯並びや顎のバランスが悪くなると、息が漏れやすくなり、発音障害に繋がることもあります。 特に思春期頃になると、見た目のコンプレックスを強く感じる可能性もあります。

矯正治療は痛いですか?

矯正装置を締め上げた際は痛みを感じることもありますが、ほとんどの場合は数日以内に治まります。 また痛みで我慢できない場合には、矯正装置を緩めることも可能なので、ご安心ください。

治療後の後戻りはありますか?

小児矯正でも大人の矯正でも、後戻りはする可能性はあります。 骨の成長期であるⅠ期治療をしっかり行うと、顎の骨が拡がってくれるため、後戻りが少なくなると言われています。 後戻りを防ぐために、矯正治療終了後も定期的なチェックを行います。

TOPへ戻る
ご予約・お問い合わせ 072-296-0030ご予約・お問い合わせ 072-296-0030 24時間受付 WEB予約24時間受付 WEB予約 メールでのお問い合わせメールでのお問い合わせ